Hello! イングリッシュスプラッシュのカーティスです。
本日は「文字から入る」英語教育の弊害
ぜひご一読ください!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
実は英語は、音と文字のルールさえ覚えてしまえば、早ければ幼稚園児でも、百科事典や大人向けの本を読めるようになります。もちろん知らない単語がたくさんあるので、意味を完全に理解できるわけではありませんが、書かれた文字を正しく読むことができますし、部分的に内容を察することもできます。
英語はしっかりと音声を入れておきさえすれば、そこから「読む」→「書く」につなげるのは比較的簡単な言語なのです。
しかしこれを、日本語の漢字勉強法と同じように、音よりもまず「読み書き」から始めてしまうと、大変に効率の悪いものになってしまいます。また、スペリングを一つずつ「覚えていく」方法も適していません。音と文字に関係性があるので、それを大いに利用することで、文章を読みながら、単語の書き方も覚えるなどが可能なのが英語なのです。英語を勉強するには、英語らしい方法が一番合っているのです。