イングリッシュスプラッシュについて | 札幌・円山の英会話スクール・英会話教室なら イングリッシュスプラッシュ

News

お知らせ

メールでお問い合わせ LINEでお問い合わせ

MENU

英会話 札幌・小学生 英会話スクール・イングリッシュ 教室・札幌 英会話

Hello! イングリッシュスプラッシュのカーティスです。

 

今日は、英語教育ではなく、子育て<コミュニケーション教育>に関してです!
スプラッシュにレッスンへ行ったはいいものの帰ってきても、「今日、何もしてないよ!」と言う子や、何をしたか教えてくれない😅時の正しい対応についてのアドバイスです!

プロでベテランの現役保育士の方からのご意見です!

ぜひご一読ください!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

今日は子どもが学校や園でどんな1日を過ごしたかな? と気になって、「今日は何したの?」「1日どうだった?」と聞くことありますよね?。でも子どもの答えって「何もしてないよー」とか「わかんない」だったりした経験ありませんか? 私もお母さんの目の前で、「〇〇ちゃん、今日何したのー?」「んー、何もしてない」っていう親子の会話聞いたこと何度もあります、、

結構あることで、私も「さっきまで、楽しく英語のダンスしてたんですよー」ってついつい喋りすぎてしまいます😅

こうなってしまうのは子どもが大人の質問の意図を理解しきれていないからなんです。

たとえば、キッチンにりんごが置いてあったとしましょう。そこで、「これ何?」って聞いたときに、大人に聞いた場合は、「さっきスーパーで買ってきたんだよ」と質問の意図を察して、キッチンにりんごが置いてある理由を答えると思います。ところが子どもに、「これ何?」って聞いた場合は「りんごだよ」って答えるんです。

ではどうすればいいかというと、具体的に聞けばいいわけですね。大人が「今日どうだった?」「今日何したの?」って聞くのは、ある程度求める回答がありますよね。

たとえば友だち関係のことが聞きたかったら「今日、〇〇ちゃんと遊んだ?」ってお友だちの名前を入れて聞けば、「うん、遊んだよ」なんて答えます。

どんな遊びをしたのか聞く場合も「今日おままごとした?」「おままごとはしてないよ」「じゃあブロック?」「うんブロックしたよ」となったら、そこから話を広げて「お友だちと一緒にしたの?」「うん」「どんなのできた?」「こんな長い線路作った。△△ちゃんも入ーれーてって言ったから一緒にやった」と答えやすくなります。

ひとつひとつの答えをとっかかりに、その日何が楽しかったのか、誰と遊んだのか、どんな様子だったのかが、だんだんわかってくるんです。こんなふうにお子さんから聞きたい情報があれば、具体的に質問することによって聞きたかったことが聞き出せるんじゃないかなと思います。それでも話してくれない場合は、首を振ってイエスかノーで答えられるような聞き方のほうが答えやすくなります。

 

お知らせ一覧

PROFILE

ホームス泉 
イングリッシュスプラッシュ校長

英国から帰国後、イングリッシュスプラッシュを設立。札幌市にて英語学校を20年以上に亘り経営しております。

北海道初のプリスクールを開校したり、イマージョン教育や、プロジェクションマッピング、セミナー講義の導入など….DX時代に合わせて教育手法や、メソッドをアップデートし続けることを心掛けております。今年で58歳になりますが、自分自身のアップデートも怠らない様にと、去年は心理学部学士号を取得しました。

Instagramアイコン