Hello! イングリッシュスプラッシュのカーティスです。
今日はスプラッシュの新コンテンツReviewビデオとエビングハウスの忘却曲線に関してです!
ご一読いただければ幸いです🙇
エビングハウスの忘却曲線
エビングハウスの忘却曲線曲線とは、ドイツの心理学者ヘルマン・エビングが提唱した、特に中期記憶に対する時間の経過と記憶の関係を表した曲線のことをいいます。
人の記憶は、時間が経つほどわすれてしまうものです。
エビングハウスはこの時間と記憶の相関関係における実験を行い、
1日後には74パーセント
1週間後には77パーセント
1か月後には79パーセント
の記憶を忘れてしまうことをこの忘却曲線にて示しました。
学んだことを記憶し続けるには、忘れないことです。それには、「反復して学ぶ」ことが
大切です。脳研究者の池谷裕二氏は、最適な復習のプランを次の通り提案しています。
1回目の復習 学習した翌日
2回目の復習 1回目の復習から1週間後
3回目の復習 2回目の復習から2週間後
4回目の復習 3回目の復習から1か月後
このように最初の学習からすこしずつ時間の間隔をひろげながら、全4回の復習を行うのが効果的だと言っています。
みなさまのお子様もスプラッシュで学んだ内容を、Reviewビデオ(反復ビデオ)で反復することで知識の定着率がアップすること間違いなしです!ぜひ自宅で、学習してみてください。